sacchimarketingのブログ

22歳インターン生です。就活に不安を抱えている人や新たにマーケティングを勉強したい人に向けたブログです。私が実際に体験したインターンのことや、今、インターンで勉強しているマーケティングに関して、投稿しています。ちらっと読んでいただけると嬉しいです。

ポジショニングマップの作り方をご紹介!例も踏まえて何から何までお伝えします!(初心者向け)

こんにちは、さっちーです。

 

現在、就職先の会社でインターンに参加している大学4年女子です。

このブログを始めた経緯をお伝えしますと……。あ、長くなっちゃうので、自己紹介は飛ばしますね。笑 本題に入れなくなっちゃうので!

 

もし、「気になるよ」って方いらっしゃいましたら、下のページに進んで読んでみてください。

 

sacchimarketing.hatenablog.com

 

ということで、今回ご紹介するのは、ポジショニングマップです。

 

ポジションはよく聞く言葉だからイメージは湧きますね。「バスケとかサッカーとかのスポーツでいうポジション」、「会社の役職のポジション」こんな感じでしょうか。

マップ……、地図?な訳ないか。笑

 

「さて、私のこのイメージはあっているのか?」

「あなたがイメージするものはあっているのか?」

正解発表も込みで、ポジショニングマップについてご紹介していきたいと思います。

 

それでは、早速本題にいってみましょう〜

 

 

ポジショニングマップとは

今回ご紹介するのは、ポジショニングマップと言います。

ポジショニングマップの作り方はもちろん、概要・目的・例も込みで余すところなくご紹介していきます。

 

では、いってみましょう〜

 

概要

ポジショニングマップとは、市場を分析し、差別化ができるようにポジションを決める方法のことを言います。

ここでいうポジションは、市場における自社事業の商品やサービスの位置付けのことを指します。

 

ポジションの私の予想は、外れても当たってもない感じでしょうか。笑 一番中途半端なやつですね、すみません。

マップは完全に間違いですね。笑

 

皆さんはどうでしたか?

 

目的

この方法の目的は、以下になります。

  • 顧客に、自社の商品が競合と違うことを認識してもらう必要があるため

 

作り方

それでは、やっとここからポジショニングマップの作り方をご紹介していきます。

かなり詳しくご紹介していくので、理解できるまで繰り返し読んでみることをお勧めします。

 

シートを用意する

今回もまずは、ポジショニングマップに使うシートを用意します。

以下が今回の方法で使うシートです。

 

f:id:sacchimarketing:20200207114336p:plain

 

軸を考える

軸を考える。この分析で一番重要で大変な手順ですね。

 

なぜかと言いますと、この軸の組み合わせは、無数に存在するからです!しかも正解はないため、さらに難易度が上がってしまいます。

 

ここで、軸選びのポイントをご紹介します!

  • 顧客が商品やサービスを認知・購入する際に、思い浮かべることや重要視する要素を2つ選ぶ

これです!これに尽きますね!

 

この段階では、自社の顧客と考えず、市場の一般的な顧客として考え、書き出します。

 

軸を設定する

先ほど書き出したものの中から、自社のターゲットに合うものに絞り込みます。

絞り込んだら、軸の両端が対比的な関係になるように、シートの枠の中に書きます。

 

競合をピックアップする

自社の競合をピックアップします。

競合を絞る必要はありません。自社の競合となる会社を全てピックアップしましょう。

 

自社と競合のポジションを考える

ピックアップした競合のポジションをシートに書き込みます。

その後、競合のポジションを見ながら、自社が競争優位性を発揮できるポジションを探します。

 

この時のポイントは以下になります。

  • 自社の強みを活かせるポジションなのか?
  • 顧客の認知を獲得できるポジションなのか?
  • 顧客のニーズにあっているポジションなのか?

上記の点がダメな場合は、もう一回軸を変えてやり直します。

 

全体から分かること

競合のポジションを図面化することで、どこが空いているのか、どこに自社が入り込める隙があるのか、が一目瞭然になりますね。

また、自社が競争優位性を見いだせるポジションを上手く見つけられたとしても、何通りかのポジションマップを作った方が、違う観点から比較検討できるのでいいかもしれませんね。

 

例を挙げてみると

誰もが分かるであろう「みかん」を例にあげてみたいと思います。

 

シートを用意する

はい、用意しました。

 

f:id:sacchimarketing:20200207123000p:plain

 

軸を考える

みかんを買う際に思い浮かべることを書き出してみます。

  • 価格
  • 糖度
  • 大きさ
  • ブランドイメージ

こんなところでしょうか。

 

よし、次。

 

軸を設定する

ターゲットは、ざっくりですが、「酸味少なめのみかんが好きな女子大学生」と仮定します。

となると、この人に合うのは、以下の2点でしょうかね。

  • 価格
  • 糖度

この2つを軸に設定します。

 

f:id:sacchimarketing:20200207122940p:plain


競合をピックアップする

みかんの競合をピックアップします。

私は愛媛で育っているので、みかんの宣伝も兼ねて、たくさんある中で有名なものをピックアップしていきますね。

 

自社と競合のポジションを考える

はい、先ほど挙げた競合のみかんたちのポジションを考え、書き込んでいきます。

 

f:id:sacchimarketing:20200207131610p:plain

 

こんな感じになりました!

なので、自社のポジションは以下のようになるでしょうか。

 

f:id:sacchimarketing:20200207131930p:plain

 

糖度が高いものはどうしても、価格が上がってしまうので、ターゲットが大学生なら糖度は抑えめにして、値段で勝負するのが妥当だと感じました。

 

と、例は以上になります。

少しは、イメージの参考になったでしょうか?

 

まとめ

今回の例は、みかんを使用しましたが、こういう身近なものの方がイメージしやすいですよね。今後は、誰もの身近のもので例を作っていけたらと思っています。

 

私の例でみかんのことが気になった人は、ぜひ買ってみてください!みかんは好みがあると思うので、自分の好みのみかんを見つけられるといいですね。

 

みかんの宣伝っぽくなりましたが、このような感じでぜひ、ポジショニングマップに挑戦してみてください!

分からないことがあれば、コメントしてください。

 

あなたの役に少しでも立てたなら光栄です。