sacchimarketingのブログ

22歳インターン生です。就活に不安を抱えている人や新たにマーケティングを勉強したい人に向けたブログです。私が実際に体験したインターンのことや、今、インターンで勉強しているマーケティングに関して、投稿しています。ちらっと読んでいただけると嬉しいです。

KPIとKGIを徹底解説!KPIツリーのやり方もご紹介します!

こんにちは、さっちーです。

 

現在、就職先の会社のインターンに参加している大学4年女子です。

Twitterでは、就活生のお悩み相談屋もしてます!

 

f:id:sacchimarketing:20200220092706j:plain

 

こんな私が、マーケティングに関する記事を書いているのには、理由があります。

 

それは、インターンマーケティングを勉強する中で、学ぶだけではなく、他に何かできることはないかと思ったからです。

 

それで、マーケティングを勉強する人の力になりたいと思い、こうして記事を書き始めました。

 

なので、私はマーケティングのプロではありません。

ただ、その分、分からない方と同じ目線で記事を書いているので、きっと分かりやすい内容になっていると思います!

 

今までの記事もぜひ、読んで参考にしていただければと思います。

 

前置きは、この辺にしておいて。

 

今回のテーマはこちら! だだん!!

 

〜「KPIとKGI」〜

 

社会に出ると、必ず耳にする言葉ですね。

それで、検索してこのページに辿り着いた方もいるのではないのかなと思います。

 

私もインターンを始めた頃にこの言葉を聞きまして、

「ん?KPI?KGI?なんそれ?」

って思いました。笑

 

何しろ、ビジネス用語の勉強をしたことがなかったので、急に

「KGIはこれ何ですけど…」

って話されて、

「待って待って、なにKGIって?」

とパニック状態に。笑

 

あなたもそんな経験があるんじゃないのかなと思います。

 

そんなKPIとKGIを今回は、ご紹介したいと思います。

 

では、いってみましょう〜

 

 

KGIとは

まず、先にKGIからご紹介していきたいと思います。

 

KGIとKPIって、真ん中の文字一つの差だから、覚えにくいのですよね。笑

この記事を読んでしっかり覚えていってください!

 

KGIの概要

KGIとは、「Key Goal Indicator」の頭文字を取った言葉で、重要目標達成指数と呼ばれます。

企業や組織、チーム、個人が何らかの目標を目指して活動する際に、目標達成されているかを確認するための指標です。

 

なんか「重要目標達成指数」って漢字の羅列的に難しそうですよね。笑

 

覚えにくい方は、「ゴール」と覚えてもらえたらいいかなと思います!

 

KGIの目的

KGIを設定する目的は、

「目標を数値化して設定することで、目標達成を明確にするため」

です!

 

KGI設定のメリット

KGI設定のメリットは、以下の通りです。

  • 可視化することで、組織やチームのメンバー間で目標を共有することができる
  • 設定することで、今後何に取り組んでいくべきなのかを考えることができる

 

KGIの設定方法

KGIがどんなものか分かっていただけたでしょうか?

 

あ、分かりました?ありがとうございます!

 

それでは、最後にKGIの設定方法をご紹介します。

 

KGIの設定に関しては簡単です!

  • 数値化する
  • 期限を決める

上記2つさえ意識してもらえたら、KGIは設定できます。

 

例えば、学生なら「来年の最終試験で100点取る」だったり、ビジネスの場なら、「来年の売上を1億にする」だったりなど…。

このように期限と数値化することを意識して作ります。

 

KPIとは

では、KGIのご紹介が終わったところで、続いて、KPIのご紹介をしていきたいと思います。

 

KPIは特に大事なため、正しく理解できるようになりましょう!

 

では、いってみましょう〜

 

KPIの概要

KPIとは、「Key Performance Indicator」の頭文字を取った言葉で、重要業績評価指標と呼ばれます。

 

先ほど紹介した、KGIが目標達成されているかを確認するための指標に対して、KPIは、

KGIを達成するために必要なプロセスを確認するための指標です。

 

覚えにくい場合は、「ゴールに向かう途中のステップ」と覚えてもらったら、分かりやすいかなと思います!

 

KGI1つに対して、KPIは細かく複数設定します。

その理由は、KGIまでのプロセスを明確にするためです。

 

KPIの目的

KPIの目的は、

「KGIを達成するために必要なプロセスを明確にするため」

です。

 

KPI設定のメリット

KPI設定のメリットは、以下の通りです。

  • 共通の指標があるので、全員が同じ方向に向かえる
  • 個々にKPIを設定すると、評価の一基準になり、評価がしやすくなる

 

KPIの設定方法

何となく、「KPIってこういうものなのか〜」と理解していただけたでしょうか?

 

「KGIは1つだけど、KPIって何個もいるんでしょ?設定するの難しそうやけど…」

そうなんです、KGI1個に対して、KPIを複数設定します!

だから、難しそうですよね。

 

そんなKPIの設定方法の中の1つに「KPIツリー」というやり方があります。

今回は、そのKPIツリーをご紹介していきます!

 

KPIツリーとは

KPIツリーとは、KGIをKPIに分解し、それを樹形図の形で表現したものです。

 

KPIツリーの目的

KPIツリーの目的は、

「KGIを達成するには、何が必要なのかを可視化するため」

です。

 

KPIツリーのメリット

KPIツリーのメリットは、以下の2点です。

  • 最終目標とそこまでのプロセスが明確に一目で分かる
  • 具体的な施策の設計や改善、役割分担ができる
  • 定量的な評価ができる

 

KPIツリーのやり方

はい、ということで、KPIツリーのやり方を細かくご紹介していきます。

これで、会社で「KPIを設定して」と言われても、戸惑うことがなくなりますね。

 

では、いってみましょう!

 

KGIを設定する

KPIツリーの頂点となるKGIを設定します。

 

まずは、大枠を作りたいので、具体的な数字はここでは必要ありません。

例えば、「売上」や「来店者数」などのようにKGIを設定します。

 

 

今回は、私のブログを例にします。

KGIは、「PV(webへのアクセス数)」と設定します。

 

KGIを記入する

先ほど設定したKGIを記入します。

 

KPIツリーは、一枚のシートにどんどんKPIを足していくものなので、形が決まったシートはありません。

 

紙やパワーポイントなど、何でも構いませんが、記入します。

 

f:id:sacchimarketing:20200220143608p:plain

外枠をつけているのは、一枚のシートに記入していく上でイメージしてもらうためなので、本来はいりません!

 

こんな感じで、KGIを記入します。

 

KPIに分解する

続いて、KPIに分解します。

設定したKGIをKPIに分解していくのですが、ここで注意する点があります。

  • 加減乗除(+ ー × ÷)で表現できる要素に分解する

↑ これはマストです!!

なぜかというと、KPIそれぞれをどの程度達成すれば、KGIが達成できるかを具体的に考えるためです。

 

例えば、売上なら「顧客数」×「顧客単価」なので、まず、この2つに分解し、さらに顧客数を分解し、「来店者数」×「購入率」というようになります。

 

私のブログの例でやってみます!

 

f:id:sacchimarketing:20200220151841p:plain

 

このようにどんどん広がっていきます。

これで、大枠が完成しました。

 

KPIツリーと検索すると、よく上図のようなものが出てきますが、ここで終わってしまうと、具体的な施策に繋がりません。

 

なので、ここに数値を設定していきます。

 

KPIツリーに数値を設定する

KPIツリーに数値を設定していきます。

今は、KGIに辿り着くまでの構造のみを作成したので、数値を設定することで、よりKGIとKPIが明確になります。

 

私のブログの例でやってみます!

 

f:id:sacchimarketing:20200220153536p:plain

 

これで完成です!

 

一目見ただけで、KGIに向けて必要な要素と数値が分かりますね。

 

まとめ

今回は、よく耳にするKPIやKGIについてご紹介しました。

 

伝えたいのは、ゴールがKGIで、そこまでのプロセスがKPIというイメージを持ってくださいってことです!

 

KPIを設定する際は、基本的にKGIから逆算して設定することが多いのですが、KPIツリー以外のやり方ももちろんあります。

 

なので、明日の投稿では、「AARRR」というやり方をご紹介します!

お楽しみにー!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。