sacchimarketingのブログ

22歳インターン生です。就活に不安を抱えている人や新たにマーケティングを勉強したい人に向けたブログです。私が実際に体験したインターンのことや、今、インターンで勉強しているマーケティングに関して、投稿しています。ちらっと読んでいただけると嬉しいです。

スキーム図ってなに?そんな問いに1からお答えします!(初心者向け)

f:id:sacchimarketing:20200213094506j:plain

 

こんにちは、さっちーです。

現在、就職先の会社でインターンに参加している大学4年女子です。

「なんで、そんな人がブログやってんの?」って?

それは、インター………。そんなのどうでもいいですよね。笑

 

もし、気になる方は一番初めに自己紹介の記事を書いているので、そちらをご覧ください!下のページから飛べるように貼っておきます。

 

sacchimarketing.hatenablog.com

 

………、はい、自己紹介はほどほどに。笑

 

今回のテーマは、スキーム図です!

初めてこの言葉を見たときは、1ミリもイメージできなかったですね。

 

 だって、普通に生きてたらこんな言葉聞かないですよね。知らなくてもしょうがないです!なんて。笑

にしても、スキーム…?なんなんやろ。

 

ということで、スキーム図について勉強しました!

それをみなさんに共有できたらなと思っているので、私の記事だけで理解できるように、とことん詳しくご紹介していきます!

 

読み終わったら、「あー、そうなんだ」ってなること間違いなし!

 

では、中身に行ってみましょう〜

 

 

スキーム図とは

今回、ご紹介するのは、スキーム図です。

この後、概要から始まり、メリットや方法などを、例を交えてご紹介していきます。

 

「早く説明して」?分かりました!

それでは、どうぞ!

 

スキーム図の概要

スキーム図とは、スキームを図示し、第三者が見ても理解できるようにしたものです。

 

これだけだと、ぜんっぜん分からないですよね。

「そもそもスキームってなに?」ってなります。笑

なので、スキームについてちょこっとご紹介しますね。

 

そもそもスキームとは

スキームとは、日本語にすると、「計画や仕組み、構造」などを意味します。

やり方とか、取り組み方ですね。

 

ビジネスでは、組織が価値提供を行い、収益を得るための事業の仕組みや構造を意味します。

 

スキームで用いる基本的な情報は、以下の3つの関係性です。

  1. ヒト(人物や組織図を含む)
  2. モノ(物質的要素だけでなく、情報など無形の要素も含む)
  3. カネ

3つの要素間において行われるやりとりを考えていきます。

 

スキームの種類

ビジネスで使われる主なスキームは、以下の5種類です。

  1. 事業スキーム
  2. M&Aスキーム
  3. 集団投資スキーム
  4. 資金調達(融資)スキーム
  5. プログラミング

 

事業スキーム

 事業スキームとは、事業計画や事業構造を意味します。

どちらも企業が行う事業の枠組みですね。

 

内容としては、単純なものではなく、組織だった継続的で具体的な計画を考えないといけません。

そのため、フレーム図がよく用いられます。

 コンビニで簡単に説明するとこんな感じですね。

 

f:id:sacchimarketing:20200214091702p:plain

 

M&Aスキーム

M&Aスキームとは、M&Aのやり方やM&Aの手法を意味します。

ちなみにM&Aっていうのは、企業の合併や買収のことですね。

 

M&Aにも、いくつか種類があります。

  • 株式譲渡によるM&A
  • 事業譲渡によるM&A
  • 三者割当増資(新株引受)によるM&A
  • 会社分割によるM&A
  • 資本、業務提携とM&A

上記が全てではありませんが、種類があることは分かっていただけたと思います。

M&Aスキームをする場合は、それぞれのスキームの特徴を知った上で、適切なものを選んでいくことになります。

 

例として、事業譲渡のスキーム図をご紹介します。

 

f:id:sacchimarketing:20200214092130p:plain

 

集団投資スキーム

集団投資スキームとは、事業や投資による収益を出資者に分配する仕組みを意味します。

収益は、多くの投資家から集めた資金をもとに事業運営や有価証券などへの投資を行って作り出します。

 

集団投資スキームには、2種類あります。

  • 資産運用型(投資信託に代表される仕組み)
  • 資産流動化型(不動産の流動化によるもの)

資産運用型では、「多くの投資家から集めた資金をファンドマネージャーが運用する」タイプと「運用収益が出たら投資家に還元する」タイプの2種類があります。

 

資産流動化型では、「特定の資産から生じたキャッシュフローを組み替える仕組み」と「組み替えたキャッシュフローを投資家に販売する仕組み」の2種類があり、不動産証券化商品の開発や販売が該当します。

 

例として、 資産運用型のスキーム図をご紹介します。

 

f:id:sacchimarketing:20200214093006p:plain

 

資金調達(融資)スキーム

資金調達(融資)スキームとは、起業や新規事業開発時に行う資金を他者から調達するための仕組みを意味します。

 

資金調達の例を紹介すると、以下のようなものが挙げられます。

  • 融資
  • 借入
  • 出資
  • リース
  • 流動化
  • ファクタリング(売掛け債権・不動産など)… 

 

例えば、最近よく耳に知るようになった、クラウドファウンディングもその中の1つですね。

クラウドファウンディングは、「新しいモノやサービスを作りたい」「世の中の問題を解決したい」という思いを持った人が、専用のサイトから情報を発信し、それに共感してくれた人から資金を調達していくというものです。

 

上記のようなものの仕組みを資金調達スキームと言います。

 

例として、クラウドファウンディングのスキーム図をご紹介します。 

 

f:id:sacchimarketing:20200214094552p:plain

 

プログラミング言語

スキームにはこれまで紹介した4つのやり方とかを意味するものだけでなく、プログラミング言語に意味もあります。

プログラミングで言うスキームは、シンプルな構造とか習得のしやすい言語として、認知されています。

 

そのため、今回ご紹介する、スキーム図には関係ありません!笑

一つの知識として、知っていただけたらと思い、ご紹介しました!

 

スキーム図のメリット

スキーム図のメリットは、以下の2つです。

  1. 図示されているため、だれが見ても分かりやすい
  2. 図示することで、スキームの間違いを見つけやすくなる

 

スキーム図の方法

ここまでスキーム図とはなんなのか、そもそもスキームってなんなのかについてご紹介してきました。

 

「スキーム図ってそういうことなんだ」ってなんとなく理解していただけたでしょうか?

 

「いまいちイメージが湧かないなぁ」「スキーム図のやり方を知りたい」など、そんな方のために、これから図や例を用いながら、一つずつ細かくご紹介していきます!

 

では、行ってみましょう〜

 

紙やホワイトボードの用意

紙やホワイトボードの用意。どんなフレームワークを使うときも、これが一番初めにすることです。

 

「方法やなくて、準備やん!」って思った方、その通りです。

 

でも、私の説明はかなり細かく説明していくため、ここから始まります。その点、ご了承くださいね。

 

また、スキーム図を作成する場合は、やり直したり、付け加えたりということが比較的多いため、修正しやすいようにホワイトボードでやったり、紙に付箋を貼りながらやるなど、やりやすいようにやっていただけたらと思います!

 

スキームの種類を把握する

スキームの4種類の中から、作成するスキーム図はどれに当てはまるのかを確認します。

 

おさらいになりますが、その4種類はこちら。

  1. 事業スキーム
  2. M&Aスキーム
  3. 集団投資スキーム
  4. 資金調達(融資)スキーム

 

各スキームで必要な要素が全く異なるので、ここは間違えないようにしましょう。

 

今回の例は、一番定番の事業スキームでスキーム図を作成してみます。この後は、メルカリを例にやっていきますね。

 

情報を整理する

まずは、スキーム図を作成する対象となる事業の仕組みについて、メモを取りながら一つずつ情報を整理していきます。

 

どのようなヒトや組織が出てくるのか、それらの関係性はどうなっているのかを、文章で書き出します。

 

この時に、ビジネスモデルキャンバスをやっておくと、かなり書きやすく、スキーム図も作成しやすくなります。

 

なぜかというと、ビジネスモデルキャンバスは、顧客に価値が提供されるまでの仕組みを図示したものだからです。

スキーム図を作成するにあたって出てくる要素が、ビジネスモデルキャンバスにも出てきます。

 

「ビジネスモデルキャンバスって何?」って思った方!下のページに載っているので、こちらから確認していただけたらと思います!

 

sacchimarketing.hatenablog.com

 

はい!

ビジネスモデルキャンバスがどんなものか、必要な9つの要素を知っていただけたということで、その9つ要素をちゃんと書き出せているかを確認して、オッケーなら次に進みます!

 

メルカリの場合は、こんな感じですね。

  • 出品者がメルカリに出品する
  • メルカリは出品された商品を掲載する
  • 顧客は商品をメルカリを通して購入(支払う)
  • 出品者は顧客に商品を発送する
  • 取引が完了後、出品者は報酬(売り上げ)をメルカリから受け取る
  • メルカリは手数料を出品者から受け取る

 

情報を記号化してさらに整理する

情報の整理が終わったら、文章で書いたものを記号化してさらに整理していきます。

 

以下のように記号化します。

  • ヒトやモノ…図形
  • 動きやお金の流れ…矢印

 

つまり、記号化するとこうなります。

 

f:id:sacchimarketing:20200214094857p:plain 

 

記号化した情報を配置する

最後に、先ほど記号化した情報を一目見て分かるように配置していきます。

それぞれの要素を配置し、分かりやすくなるまで、何度も配置と移動を繰り返します。

 

やりやすいやり方は、図形で示した、ヒトやモノを基準に考えるとやりやすいので、おすすめです。

また、似たような事例がネットにもあると思うので、それを参考にするのもアリですね。

 

メルカリの例でやってみますね。

 

f:id:sacchimarketing:20200214102527p:plain

 

これでスキーム図の完成です!!

やったー!

 

完成後にすること

図が完成したら改めて、おかしいところがないかチェックします。

  • ヒトやモノ、金の流れが循環しているか
  • 矢印の向きが間違っていないか
  • 三者が一目で全体の関係性を理解できるか

上記の点をまずは自分で確認します。

そして、他の人にも確認してもらいます。

 

その理由は、2つあります。

  1. 作った本人では先入観があり、間違いに気づきにくい
  2. 作成に関わってない人に見てもらう事で第三者の視点で見てもらった時に分かりづらい点を指摘してもらえる

 

この後の修正を終えて、本当の意味で完成です!

 

 

全体の参考文献は、以下の2つになります。

ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70

ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70

 

 

スキームとは? 意味、使い方、構築の方法、スキーム図について - カオナビ人事用語集

 

まとめ

スキーム図はなんとなく受け入れやすかったんじゃないでしょうか?

私は、すっと入ってきましたね。

スキーム図っていう言葉自体は知らなかったけど、多分スキーム図は、過去に見たことあるんじゃないかなと思います。 

 

思い出してみると、テレビでも、企業の事業説明する時にスキーム図って、よく使われてますよね。

 

ってことは、ビジネスにおいても使用度・必要度は高いんじゃないでしょうか。

いざ使うってなった時に、「やばい、分からん!」って焦らないで済むように、今、やってみることをおすすめします!

 

ぜひ、私のご紹介を見ながらやってみてください!!